こんばんは。ゆーき@たいこです。
たまーに打楽器パートに出てくる笛。
何気にいろんな種類がありますよね。
メジャーなのは、
・ピーピーポーッ!のサンバホイッスル
や
・鳥の鳴き声っぽい音がする水笛
でしょうか。
他には、
・体育の先生が吹いてるような普通のピーッ!っていう笛
・ピュ〜↑とかピュ〜↓っていうスライドホイッスル
・ヒュイ〜↑ン!っていうサイレンホイッスル
・汽笛の音がするトレインホイッスル(←今年のサマコンで初登場します!)
・隙間風?の音(にしか聞こえない)のウィンドホイッスル
・アヒルの声のダックコール
など。あれ、そんなになかった…
まぁいいや。
どんな笛があるのか紹介したかったんですが、音を文章で表すのって難しいですね^^;
なんとなくわかってもらえると嬉しいです。
種類はさておき、そんな笛たちが出てくるたびに思うことがあります。
笛って、管楽器の人が吹いた方が上手いんじゃなかろうかと。。
そもそも、たいこの人はあんまり肺活量がないというか普段吹き慣れてないので、
サンバホイッスルなんかは何小節もあるとゼーゼー言いながら吹く羽目になります。
音もだんだん短くなったりするし

できれば2小節くらいで終わってほしいなーというのが本音です^^;
スライドホイッスルなんかは長い音符だと最後の方の音は小さくなる、
もしくは音が消えるという事態に陥ることも(°_°)
どちらにしても、息のスタミナ不足は否めません(*_*)
その他効果音?なので、打楽器に入ってくるのはわかるんですけどね〜^^;
自分の下手くそ加減にぐったりしてしまう時が私にはあります_| ̄|○
管楽器の皆さんはたいこの人が吹いてる笛、気になることはないですか?
むしろ吹き方についてアドバイスをいただきたい!
なかなか言う機会がなかったので、しびろぐに書いてみました。笑
どなたか!笛のレッスン?をしてくださる方はいらっしゃいませんか?(金管木管問いません)
ぜひ今度よろしくお願いします〜m(_ _)m
ゆーき@たいこ
posted by at 21:24| 千葉 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|

|